50代からの生き方のカタチ 妹たちへ応援メッセージ 祖母や母からの教えを倍にして次に残したい 人それぞれ幸せの物差しは違います。そして、その幸せの中身は年齢や経験からも変化していきます。残りの人生をどう生きるか、誰と仕事がしたいか、何を達成したいのか、そして何を次の世代に引継ぎ、残していける... 2022年6月26日
50代からの生き方のカタチ 妹たちへ応援メッセージ 自分がやりたいことの座標軸を見出す 昨今は、人生が長くなったので、後半の人生を如何に過ごすかが極めて重要になってきたかと思います。平均寿命が、60~70歳前後の時は、走っている人生を止める間もなく、そのまま天国にゴールインでした。今は... 2022年6月26日
50代からの生き方のカタチ 妹たちへ応援メッセージ 私が次の世代に残せるものは何なのか? 人生の折り返し地点が過ぎるといろんな不安が見えてきて、誰かに救いの言葉を求めたくなるのかも知れません。まさに、私がそうでした。好きなように生きてきたけれど、本当にこれで良かったのか? 他に違う人生も... 2022年6月25日
50代からの生き方のカタチ 妹たちへ応援メッセージ 老後の達人たちへ 1987年の日本は、初めて100歳以上の人が2,000人を越えました。そして35年後の現在、100歳以上の人はなんと86,000人を越え、昨年比、6,000人増というから、すさまじい増加数と言えるで... 2022年6月25日
50代からの生き方のカタチ 妹たちへ応援メッセージ それぞれの「錦」を後世につなげて 私は京都で伝統織物のお仕事を継いで4世代目になります。初代から「錦の美」を追い求め、古代から受け継がれてきた伝統織物を継承していくことが使命です。 先人たちは、時代ごとに「知恵と工夫」をこらして現... 2022年6月25日
50代からの生き方のカタチ 妹たちへ応援メッセージ 50を過ぎたら、人様や世間のために生きる 人生五十年は、よく耳にする言葉だが、コレは仕事の事だと思う。ヨワイも50を迎えたら、どんな仕事でも大きな成果の二つや三つは挙げている筈である。... 2022年6月25日
50代からの生き方のカタチ 妹たちへ応援メッセージ 多様性の時代に生きるみなさんへ 『50代からの生き方のカタチ ―妹たちへ―』刊行おめでとうございます。 私は還暦を迎えました。いつか「就職」できるかなというぼんやりとしたモラトリアム期間が60年続いてしまいました。 模範的な姉た... 2022年6月25日
50代からの生き方のカタチ 妹たちへ応援メッセージ 次に繋ぎたいと思う心を育てる 僕は明治から続く漆屋の4代目ですが、仕事を継ぐようにと言われたことはありませんでした。でも漆の減少が止まらない状況の中で、自分なりのアプローチを初め、今でも希望を感じられるようになってきました。... 2022年6月25日
50代からの生き方のカタチ 妹たちへ応援メッセージ まいにち ぜんぶ たのしむ 次世代継承について私は、五感や感性の部分が必要になってくると思っています。教えるとか、学ばせるとか言う表現よりは、「たゆたう」というニュアンス的な表現がしっくりきます。... 2022年6月25日